青山高校では、子どもたちの内に秘める豊かな感性や個性を開花させ、発揮、表現することを教育活動の1つの柱としています。中心となるのは、合唱・吹奏楽・放送メディア・アート・陶芸などクラブ活動です。各クラブ共に専門の講師などを招き、一流の高度な技術指導を受けることができます。多くの生徒は初心者ですが、寮生活での十分な時間によって、短期間で専門技術を習得し、県外各地の様々なコンクールに出場し、好成績を得ることができています。
 1つのクラブに止まらず、複数のクラブを兼部している感性豊かな生徒がたくさんいます。

 放送部では、毎学期行われる行事の企画構成、演出などに関わっており、それらの活動のお陰で、5年連続でNHK放送コンクールに全国出場を果たしています。また、全国レベルの演出が毎回の文化行事で実施されるため、全校生徒の芸術感性は大きく成長しています。
 放送部では、演出、動画撮影、編集、声撮りなど、将来、放送メディア分野で
働く事を前提にした高度な技術力を身につけることができます。Youtubeなどを使ったネットラジオを開始するなど、ユニークで新たな情報伝達に果敢に取り組んでいます。 その他、詳しい文化系クラブの活動はこちら








  広大なキャンパスを有する本校の運動クラブは、それぞれ専用の施設が整っているので存分に活動することができます。寮生活では、通常以上に多くの時間をクラブ活動等に注ぐことが可能です。充実した高校生活を過ごすことが青山高校ならできます。
 野球部・サッカー部・テニス部などの部活動だけでなく、ダンス部や和太鼓部と言ったアートの要素があるスポーツ系クラブもさかんです。これら2つのクラブは、毎年、全国大会に出場しており、ダンス部は世界大会に何度も出場しています。ほとんどの生徒たちは、初心者からスタートして、全国大会を果たしています。厳しい練習ではなく、楽しい練習だからこそ上達できると考えています。
 他に、ゴルフ部は校内で打放しが出来る専用のゴルフ練習場を持ち、県予選を突破して中部大会に進出しています。
 その他、たくさんのクラブ活動がありますので、
こちらでチェックしてください。






  ここ青山高校は、子どもたち一人ひとりの持つ個性を最も大切にしています。そして、個性から創造的なアイデアが生み出されていきます。『創造と自立』をモットーとし、全寮制の時間と空間を最大限生かせる環境です。
 その中で、サークル活動は放課後のクラブ活動とは別に、週末の時間などを工夫して「やりたいこと」に取り組んでいます。既存のクラブ活動ではどうしても、満足する事が出来ない生徒のために、自分が本当に取り組みたい事をたった1人からでも実践してもらいたい、そんな願いが私たちにはあります。そのため、学期途中でも毎年新しいサークルが生まれています。学年、クラスの垣根を越えた同じ興味を持つ仲間が集まる週末は最も楽しい時間を過ごしています。
 詳しいサークル活動については、
こちらをご覧ください。





    




Contents

ホーム / トップ / グローバル教育 / 早慶・関関同立ゼミ / 多彩な課外活動 / サイエンス実験 / 国公立受験対策 / アート・芸術の感性




School Concept

21世紀型グローバル全寮制教育モデル〜『創造と自立』

大自然に囲まれた広大なキャンパスで、グローバル時代に生き抜く子どもたちが自らの個性を発揮し、創造力豊かに活動する環境。自分で考え、強い意志で決断して、生きる強さを身につける。そして、国際社会でリーダーとして活躍するための教育機会が多様に準備されている。また、21世紀型の双方向授業により、大学受験教育だけでなく、国際化に対応できる発想力と行動力を身につけていく。グローバルスタンダード(世界標準)である全寮制教育モデルで、次の日本を背負う人材育成を青山高校は目指します。



Copyright(C) Aoyama High School All Rights Reserved.